禁煙と転職とモテたい願望

転職も成功してボチボチ編集として生きています。そんな三十路が思うこと・考えることをつらつらと書いていきます。

【硬貨の裏表】意外としらない通貨の秘密【どっち?】

買い物ではもちろん、レクリエーションでも活躍する硬貨。「表が出たら」「答えがYESなら表を」なんて会話をしたり、耳にしたことは誰しも一度や二度はあると思います。

 

けれど、意外にもどちらが表面なのか知らない人は多のでは。

 

ちなみに貨幣は年号が書いてある裏面です。

 

僕は五円だけは正解で、他は全部逆で覚えてました。

 

f:id:mochitakeo:20180306174201p:plain

f:id:mochitakeo:20180306174226p:plain

 

 

参照したのは財務省のHP
http://www.mof.go.jp/currency/coin/general_coin/list.htm#now

 

貨幣の図柄は当たり前ですが種類によって違います。

 

五百円は、表[日本国五百円]側にある植物は桐。裏の上下と左右は別の植物。上下は竹で左右が橘。

 

「橘」はみかんの木の総称のこと。橘は常用樹なので「文化が散らない」よう願いが込められています。

 

百円は桜の花(桜花)。

 

五十円は菊の花(菊花)

 

十円は表[日本十円]側に平等院鳳凰堂。裏に常磐木。けれども「常磐木」という固有種はありません。五百円の橘と似た意味合いですが、こちらは常用樹のことを全般に指す言葉です。


ちなみに1951年から1958年に掛けて(1956年を除く)、周りにギザギザの溝のある、通称ギザ十が発行されました。小話としてですが、溝の数は108と決まっています。お金のイラストに煩悩の数を掛けているなんて、ちょっとした皮肉に感じるのは僕だけでしょうか?

 

五円は表[五円]側に描かれているのは稲穂と歯車と水。中心に空いている孔の縁が歯車を、そして五円に掛かる横線が水を表しています。ちなみに裏には二葉をあしらっています。

 

そして一円は若木です。こちらは公募でデザインが決まったので、特定の種類の木ではないそうです。

 

最後に

 

余談だけれでも、画像を引用しようと引っ張り出すと、ファイル名が表面画像は「値段(1.5.10.50.100.500).jpg」。裏面にいたってはご丁寧にも「値段_reverse.jpg」とあって、あまりの律義さに笑ってしまいました。

 

毎日使っているけれども、意外と知らないことも多く僕個人もとても面白かったです。

 

ちょっとした集まりの際にネタとして使ってみてはいかがでしょうか?

 

それでは、また。餅夫でした。